株式会社エー・エヌ・ホーム
コンセプト
このホームページを見ていただき誠にありがとうございます。
これも何かの縁だと思います。
エー・エヌ・ホームの家創りでもっとも重視していることは
「価値の高い住宅であること」
そして、「あなたにとってオンリーワンの住宅であること」です。
広くて大きな家が価値があるのではなく、
豪華なシステムキッチンを使っているからでもありません。
10年・20年・30年と経った時に本当に
「資産価値の高い家」を目指しています。
10年後・20年後・30年後にエー・エヌ・ホームで良かったと思っていただくような会社で ありたいと願っています。
会社紹介
一生お付き合い出来る会社でありたい
私たちが考える新築一戸建ての家づくりは、「耐震」「耐久」「価値」「健康」をキーワードに、その一つ一つに独自のこだわりを持った本物の家づくりです。 家を売るのではなく、作品を創って行きたいと思っています。
言葉だけの、そして見せ掛けだけの自然素材や健康住宅ではなく、その全てに本物でありたいと思います。例えば基礎に、木にこだわり、ビニールビクロスも使わない。合板のフローリングも、そして薬剤を使った白蟻駆除も使いたくありません。手間暇かけて健康で強い家をつくりたいと思っています。
福岡で新築一戸建て・リノベーションをお考えの際は是非1度ご相談ください。
代表取締役 社長 山本隆幸
7つのこだわり
1、経験を活かします。
「自然素材も多種多様。経験がものを言う!」
一言で自然素材といっても、多種多様です。自然素材を使っているからすべて良しということはありません。
本物の住まいづくりは、木の良さや特性を知ることから始まります。一本の木でも部分によって性質が違います。これをしっかり見極めて、適した場所に適した材料を使うこと(適材適所の木遣い)が百年も生き続ける住まいづくりの基本です。
「適材適所の木遣い」によって、それぞれの特徴を最大限に活かすことで、より快適で優れた住環境を提供することが出来るのです。
2、ご要望を最大限に、個別対応
「ゼロからの注文住宅」
一言で自然素材といっても、多種多様です。自然素材を使っているからすべて良しということはありません。
本物の住まいづくりは、木の良さや特性を知ることから始まります。一本の木でも部分によって性質が違います。これをしっかり見極めて、適した場所に適した材料を使うこと(適材適所の木遣い)が百年も生き続ける住まいづくりの基本です。
「適材適所の木遣い」によって、それぞれの特徴を最大限に活かすことで、より快適で優れた住環境を提供することが出来るのです。
3、モデルハウスを持たない。経費をかけずに節約します。
「無駄な経費が住宅価格に上乗せされません」
大勢を招き入れ、メーカーの顔となる商品を見ていただく場であるモデルハウス、これを建てるのに多額の費用がかかります。また維持していくのも費用がかかります。この費用はどこから出ているのかをよく考えて下さい。そうです。お客様からいただくお金の中から捻出しているのです。エー・エヌ・ホームは無駄な経費をかけるくらいならお客様に還元した方が良いと考えています。実際に弊社で建築されたお客様のご厚意によって完成見学会、ご入居後の実邸見学をご用意させていただいています。これも一様にお客様のご理解があればこそです。大変感謝しています。
4、お客様第一
「しつこい営業はできません。」
正直なところ営業が苦手です。すみません・・・。
お客様に嫌がられるのは事前に許可のない電話や、訪問を行う事等ですが、ご安心下さい!全くできません。しつこさと熱心さは紙一重といいますが、熱心さは重要だと考えています。お客様が比較検討されて、エー・エヌ・ホームに来て頂くまで強引な営業は致しません。
5、ショールームで体感してください。
「えっ!こんなに違うの?!とビックリ体感!」
当社ショールームは、実際にお客様が無垢材に触れていただき、体感していただける空間になっています。お客様を説得するのではなく、納得していただきたいと考えております。ゼロからの注文住宅は、まず桐や赤松、ヒバやタモなど木の質感や長所などを実感いただけるよう、多種類の木を用意しています。また、桐材と新健材(複合フローリング)の体感温度の違い、桐材の調湿効果、竹炭の作用、木材の含水量などなど・・・ まずは五感で体感いただいてから話が進みます。
6、現場見学で現場を見てください
「見えない部分を自分の目で確かめる機会」
建物の構造体(骨組、柱や梁など‥)がどうなっているかは、住宅展示場では見ることが出来ません。床下のコンクリートの状態は?基礎の状態は?建物の構造材は?筋違いの入れ方は?金物は?など、建物の構造そのものについては、完成前に是非確認しておきたいところです。「構造見学会」は、完成してからでは見ることの出来ない建物の構造をチェックできる良い機会です。
7、大きく差がでる住宅ローン。最善策をご提案
「どこのローンが一番良いかお教えします!」
住宅ローンは表面金利だけでは決められません。何を判断基準にしたら良いのかをご提案します。金利以外にもどういった費用がかかるのか、返済はいつから始まるのか、今後の繰り上げ返済はどのくらい考えているのか・・・
これらの一つ一つは、お客様のライフ・スタイル、ライフ・プランによってメリットにも、デメリットにもなり、初期費用の無駄を省けるかもしれません。資金のことは他人に相談しにくいものです。でも、一生払いつづける住宅ローンと一緒に真剣に考えましょう。必ず住宅同様、あなたに合った住宅ローンがあるはずです。
会社概要
会社名 | 株式会社エー・エヌ・ホーム |
所在地 | 〒815-0035 福岡県福岡市南区向野1丁目13-1 |
電話番号 | 092-512-2122 |
ホームページ | http://www.an-home.jp |
事業案内 | 一般建築 住宅建築 リフォーム |
対応エリア | 福岡市南区、福岡市中央区、博多区、福岡市城南区、福岡市早良区、福岡市東区、 福岡市西区、大野城市、春日市、太宰府市、古賀市、那珂川町、 筑紫野市、福津市、小郡市、粕屋郡宇美町、 粕屋郡粕屋町、粕屋郡篠栗町、 粕屋郡志免町、粕屋郡新宮町、 粕屋郡須恵町、粕屋郡久山町、糸島、宗像、小郡 |
資格・免許 | 建築業免許 建築業免許(般-28)第4758号 一級建築士事務所 県知事1-12393号 宅建業免許 県知事(6)第11773号 九州住宅保証株式会社登録事務所 ジャパンホームシールド株式会社「高品質住宅保証システム」登録 株式会社住宅あんしん保証登録 日本住宅保証検査機構 増改築相談員登録会社 福岡県耐震診断登録 既存住宅瑕疵保険登録事業者 住宅瑕疵保険登録事業者 |
保有資格 | 一級建築士 2名 一級施工管理技士 2名 宅地建物取引士 2名 二級建築士 4名 福祉住環境コーディネーター 3名 健康住宅アドバイザー 1名 住宅ローンアドバイザー 2名 耐震診断アドバイザー 1名 増改築相談員 1名 既存住宅現況検査技術者 1名 古民家鑑定士1級 1名 |